オンラインセミナー「失敗しない!!エンジニア転職」を開催中です。未経験からのエンジニア転職で失敗しないためのポイントを大公開!参加は無料・申込みはこちらから>

ITパスポートの試験日はいつ?前日から申込みできるってホント!?

ITパスポートを受験するにあたり、理解しておきたいのが「試験日」の仕組みです。

ITパスポートはコンピュータによるCBT方式の試験であるため、数多くの試験会場が用意されており、受験する会場や試験日を自由に選べるのが特徴的です。

今回はITパスポートの試験日の仕組み、また申込みのルールについても併せて紹介します。
ITパスポートの受験をお考えの方はぜひご参考ください。

目次

ITパスポートの試験日について

ITパスポート 試験日

ITパスポートの試験は、ほぼ毎日開催されており、試験日も自由に選ぶことができます。ここではITパスポートの試験日の仕組みについて解説します。

ITパスポートの試験日はいつ?

ITパスポートは、全国47都道府県の試験会場で原則毎日実施されており、毎日が試験日となります。また、各試験会場では、朝、昼、夕方の3パートが用意されています(朝、夕方の2パートの会場もあります)。

受験する試験会場や受験するパートは、自身の都合に合わせ、好きなものを選ぶことができます。現住所などの縛りもなく、他県の試験会場、自宅から遠く離れた地域の試験会場で受験することができます。

なお、各試験会場と試験日については、ITパスポート公式サイトの「試験開催状況一覧」にて、確認できます。

ITパスポートはCBT方式

ITパスポートは、CBT方式(Computer Based Testing)を採用しています。CBT方式とはコンピュータ上で出題、回答すべてを行う試験のことであり、試験結果もすぐにわかります。

パソコンがあれば試験会場に出来るため、ビルの一室などさまざまな場所が試験会場となっています。一般的に1つの会場で14席程度の座席が用意されています。試験日当日は、指定の会場にいき、各自、会場内のパソコンで試験を受験することになります。

試験日によって試験内容は変わる?

ITパスポートの出題メカニズムには「IRT(項目応答理論)」と呼ばれる方式が採用されており、難易度に補正を掛けながら、毎回ランダムな出題となります。

会場や試験日によっても出題内容は変わります。同じ日の同じ会場でも、隣の人と出題内容が異なるともいわれています。このため「この会場だとむずかしい」「この時期だと簡単」といったことはありません。

ITパスポートの申込みについて

ITパスポート 申込み

続いて、ITパスポートの申込みはいつまでにすべきか、申込みはどのように進めるのかについて解説します。

ITパスポートの申込みはいつまでに行う?

ITパスポートの申込みは、最短で試験日前日~3か月前までに行うことができます。

試験日前日に申込む場合、11時59分までに手続きを行う必要があります(前日申込みが可能なのは、クレジットカード支払い、バウチャー支払い)。コンビニ支払いの場合は、試験日5日前までに申込む必要があります。

極端な話ですが、朝起きて受験を思い立ち、翌日試験を開催している会場の予約を11時59分までに行えば、最短で翌日の受験が可能となります。

申込みはどのように行うの?

ITパスポート試験の申込みは以下の手順で進めます。

  1. ITパスポート公式サイトの「受験申込ページ」にて、ログインを行う(初回の場合は、「はじめて受験する方はこちら」からログイン)
  2. 受験関連メニューから「受験申込」を選択
  3. 試験会場、試験日、試験開始時間などを入力
  4. 支払い手続き(クレジット決済、コンビニ支払い、バウチャー決済のいずれか)
  5. 確認票や領収書のダウンロード

コンビニ支払いでなければ、申込み手続きはすべてWEB上で完結します。申込みが完了すると「確認票」がダウンロードできますので、ダウンロード後に印刷します。

試験当日は、試験会場受付にて、ダウンロードした確認票と顔写真つき本人確認書類を提示することで、受験が行えます。

試験日は後から変更できる?

受験申込内容(試験会場、受験日時)の変更は、試験日の3日前であれば行えます。

試験日2日前~試験日当日の受験申込内容の変更は一切できません。

たとえば前日に申込みを行った場合は、申込み後の変更はきかず、翌日にそのまま受験する必要があります。

ITパスポートは勉強期間を考え試験日を決める

ITパスポート 試験日

ITパスポートは、原則毎日試験が開催されており、いつでも試験日を選ぶことができます。しかしITパスポートは勉強をせずに合格できる試験ではないため、試験日は勉強期間も考えた上で決める必要があります。

ここではITパスポートの試験日を決める上で重要になる、勉強期間について解説します。

勉強期間について

ITパスポートの勉強期間の目安は以下のようになります。

勉強期間の目安

約180時間・・・まったくIT知識がない人(文系学生、IT未経験者など)
約100時間・・・ある程度IT知識がある人(情報系の学校に通う学生、IT系の仕事をしている社会人など)
数時間~数十時間・・・ITエンジニアとして働いている人


仮にこれまで学校や仕事などでITに関わったことがなく、基礎的なIT知識もない人ですと、約180時間の勉強時間が必要になります。日数で換算すると180時間÷1日2時間勉強=90日(約3か月)の勉強が必要になります。

つまりは、試験日は早くても90日(約3か月)後となります。勉強が苦手な方であればさらに余裕をもって日数を考えることも大切です。

お試しで受験してみるのもアリ

ITパスポートの受験に回数制限はありません。不合格となった場合でも、繰り返し受験可能です。このため、勉強が不十分な状態であっても、「お試し」で受験することには何ら問題ありません。

ただし一度の受験で7,500円(税込み)の受験料が発生します。

一度受験しておくと、試験にも慣れますので、時間配分などが掴めるメリットがあります。また試験結果がすぐに出るので、弱点箇所を把握することもできます。

ITパスポートは早めに受験しておいた方がよい?

ITパスポート 試験日

学生やIT未経験者の場合、ITパスポートは就職転職をする前に受験し、合格しておくのが望ましいです。

理由は以下の通りです。

ITパスポートを就職前に受験しておくメリット
  • 面接で評価されやすい
  • 得た知識を入社後の実務に活かせる
  • 入社後は忙しくなるため勉強時間がつくりにくい  など

最大のメリットは「面接で評価されやすい」という点です。ITパスポートはエントリーレベルの資格であり、現役のエンジニアが持っていてもあまり評価の対象とならないことが多いです。

しかし、学生やIT未経験者の場合は話が変わり、一定のIT知識を備えていること、そしてITに関心をもち学ぼうとしたことの意欲を客観的にアピールできる材料となります。

またITエンジニアになると入社後はたくさんの新しいことを覚える毎日となり、頭も体も疲労が溜まりやすいです。配属現場によっては新人のうちから残業が発生することもあります。仕事と勉強を両立するのは難しくなるため、できるだけ就職転職前の時間に余裕があるうちにITパスポートを受験しておくことをおすすめします。

勉強スケジュールを決め計画的に!

ITパスポート 試験日

以上、ITパスポートの試験日について紹介しました。

ITパスポートの試験自体は、毎日のように開催されており、前日申込みもできますので、自由に気軽に受験することができます。

とはいえ勉強をしないと合格は難しいため、勉強期間のスケジュールを組み、その上で試験日を決めることが大切です。

「いつでも受験できるのでいつか勉強しよう」と気楽に考えてしまうと勉強が進まないこともありますので、計画的に進めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

未経験エンジニアと企業をつなぐ|IT・WEB業界について発信|1,500名以上のキャリア相談|未経験エンジニアを育成サポート|高卒→病院勤務→大手通信営業→DMM .com Group|起業し法人設立|株式会社ホールハート参画し、未経験エンジニアのキャリア支援に従事

目次