「20代でもたくさん稼ぎたい」多くの人がこのような願いを持っているかと思います。
そのためには「高い給料を稼げる仕事」をする必要があります。
例えば、同期の年収が一律300万円の総合職であれば、300万円以上稼ぐというのは非常に難しいです。
仕事によって平均年収はある程度決まっているため、20代でも稼ぎたい人は「稼げる業界」や「稼げる仕事」で働く必要があります。
そこで今回は「20代の年収ランキング」を紹介しながら、若くても高い年収を稼ぐことができるおすすめの職業を解説します。
記事の最後では、学歴や職歴、資格を問わず高年収の職業につく方法をご紹介します!
職種別!20代の年収ランキング

まずは「20代の年収ランキング」を紹介します。
20代に限定した場合の職種別の年収ランキングは以下のとおりです。
1位:外資系投資銀行総合職:約650万
2位:銀行融資関連ファンドマネージャーなど:約560万円
3位:製薬会社MR担当:約500万円前後
4位:企業内企画開発系プロジェクトマネージャー:約490万円前後
5位:ITコンサルタント業務(大手IT企業系):約480万円前後
6位:企業コンサルタント(いわゆる外回り):約470万円
7位:事業プロジェクトリーダー、経営企画担当(主任程度まで):450万円前後
8位:医学系臨床開発試験、治験担当主任クラス:約440万円
9位:セールスエンジニア(技術系専門の提案型セールス担当):約430万円
10位:IT系システム、回路設計エンジニア:約420万円
参考:平均年収.jp
20代は金融・医療・ITが強い
厚生労働省の賃金構造基本統計調査では、20代の平均年収はおおよそ「250万円前後」と試算されているため、ランキングに入っている職業は、世代別の平均年収を大きく上回っていることがわかります。
20代の高年収ランキングの特徴としては、「金融・医療・IT業界が強い」ということです。
この特徴は比較的どの世代でも見られるものですが、20代で高年収を得ている人たちは、いわゆる「大手企業や一部企業」ではなく、「ベンチャー系」に就職しているというのも特徴のひとつです。
ベンチャー企業に就職すべき?
このランキングからも分かるように、20代で高年収を稼ぎたいのであれば「ベンチャー系」に就職するのがおすすめといえます。
大手企業や一部企業は、母体が大きい分、どうしても年収は横並びにならざるを得ません。
大手企業に就職し、同期や同年代の中で一人だけ突出して高い年収を稼ぐというのは難しいです。
これは公務員も同様の傾向であり、年功序列が色濃く残っているため、若くして稼ぐことが難しくなっています。
そのかわり「大手ならではの安心感」や「公務員として働く安定感」が得られるため、年収だけで良し悪しを判断することはできません。
しかし「20代で高年収を稼ぐ」というコンセプトを達成するのであれば、ベンチャー系への就職がおすすめです。
高年収の仕事をするために必要なこと

高年収をもらえる仕事は、「希少価値が高い仕事」と言い換えることができます。
希少価値が高いものほど経済的な価値も高くなります。
ダイヤモンドが高級なのは「希少価値が高いから」であり、美しいからではありません。
ダイヤモンドが美しくても、道端にいくらでも転がっていたら、誰も見向きはしないでしょう。
仕事や職業も同じです。
経済的に価値の高い仕事をするためには「希少価値の高い仕事」をする必要があります。
長時間労働やきつい仕事をしても、誰にでもできる仕事をしていては年収を上げることは難しいです。
希少価値の高い仕事とは?
希少価値の高い仕事とはどのような仕事なのでしょうか?
最もイメージしやすいのが「専門性の高い仕事」です。
高度なスキルや知識を扱う仕事であれば、できる人が少ないので、より希少価値は高まります。
「クリエイティブ系の仕事」も希少性が高いといえます。
芸能人やインフルエンサーなどの希少価値の高い人々はもちろん、芸術家や音楽家、デザイナーもクリエイティブ系の仕事といえます。
「その人にしかできないような研究」をしている研究職や、「その人にしかできない教え方」をしているコーチやコンサルも希少価値が高いです。
希少価値の高い仕事をするためには?
ここからが本題です。
20代で希少価値の高い仕事をするためにはどうしたらいいのでしょうか?
結論としては「希少価値の高いサービスを提供している業界で働く」もしくは「専門性の高い業界で働く」のどちらかになります。
とはいえ、希少価値の高いサービスを提供するというのは「起業家系」や「クリエイティブ系」になるので、狙ってできることではありません。
戦略的に年収を上げていくのであれば、専門性の高い仕事を狙うのがおすすめです。
ITエンジニアは完全未経験からでも転職できる!

基本的に専門性の高い仕事をするためには、大学で専門的かつ高度な教育を受ける必要があります。
医師をイメージすると分かりやすいですが、医師として医療サービスを提供するためには、医学部を卒業して医師国家試験に合格することが必須条件です。
ITエンジニアであれば、高度な専門性を持ち、希少価値の高い仕事をしているにも関わらず、学歴や職歴を問わず、完全未経験でも転職することができます。
年収ランキングにも「ITコンサルタント」や「IT系システム、回路設計エンジニア」が入っているように、ITエンジニアは高年収が期待できる専門性の高い仕事です。
実際に、以下のようなまったく別の業界からエンジニアに転職して活躍している人がたくさんいます。
サッカー選手、自衛隊員、保育士、現場作業員 など
20代でも高年収を稼ぎたい人は、ITエンジニアへの転職を検討してみるのもおすすめです。
まとめ
はじめてのエンジニアでは、「完全未経験からITエンジニアに転職したい」という方をサポートしています。
人柄やコミュニケーション能力など、専門性以外の部分に採用基準を持つ大手企業を紹介できるため、学歴や職歴、資格の有無を問わずITエンジニアに転職することが可能です。
以下のような希望がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
・IT業界に転職したい
・稼げる仕事がしたい
・将来的に使えるスキルを身につけたい
・手に職をつけたい など
専門のキャリアカウンセラーがお一人お一人のご状況を丁寧にお聞きし、ご希望に合った求人をご紹介します!
コメント