オンラインセミナー「失敗しない!!エンジニア転職」を開催中です。未経験からのエンジニア転職で失敗しないためのポイントを大公開!参加は無料・申込みはこちらから>

開発エンジニアとインフラエンジニアの違いとは?仕事内容や特徴を解説!

ITエンジニアは、「エンジニア」と一括りで表現されることも多いですが、実はあらゆる種類の職種が存在します。

分類の仕方によって様々な呼び方があり、エンジニアの職種や仕事内容を調べていくと混乱する方も多いかと思います。

そんな方に向けて、大きく「インフラエンジニア」と「開発エンジニア」の2つに分けて、それぞれの特徴や仕事内容を解説していきます。

また、この2つに当てはまらない職種もあり、完成したコードがうまく動作するかを確認する「テストエンジニア」や、データ分析等を行う「データサイエンティスト」などが挙げられます。

目次

インフラエンジニアの種類

インフラエンジニアとは、ITインフラの設計・構築・テスト・運用保守を担っています。

はじめに、インフラとは英語のinfrastructure(インフラストラクチャー)の略で、日本語では基盤や基礎構造と訳されます。

その意味の通り、一般の社会では電気やガス、道路などがインフラと呼ばれていますが、IT業界では「サーバー」や「ネットワーク」のことを指します。

ITの縁の下の力持ちとして、情報システムを24時間365日動かし続けるために必要不可欠な存在です。

仕事内容から「サーバエンジニア」と「ネットワークエンジニア」の2つに分類されますが、明確に役割分担されていないことも多く、どちらの業務も担当することが一般的です。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、名前のとおりサーバーの構築・運用・保守を行います。

サーバーとは、ユーザーからリクエストを受けてレスポンスを返すコンピュータやプログラムのことを指します。

例えば、検索エンジンに興味のあるショッピングサイトのURLを打ち込みアクセスすると、サーバーはそのサイトの情報(画像や文字)を画面に返します。

一例にしか過ぎませんが、日常的に利用しているスマホから情報を検索するような時に、サーバーを介して情報の受け渡しがされているのです。

そんな重要な役割を果たすサーバーを、必要な周辺機器を揃えて構築するのが、サーバーエンジニアの仕事です。

構築後はサーバーが正常に動くように運用が行われ、障害発生時は保守点検が行われます。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、安定したネットワークの構築・運用・保守を行います。

具体的には、データの送受信が行えるように、コンピュータなどの機器をルーターやLANケーブルで繋ぎ、最適なネットワーク環境を整えます。

どうすれば効率よく障害を起こさないネットワーク環境を構築できるかを考え、機器選定や回線の種類・数を設計していきます。

このようにクライアントの要望に応えていくのが、ネットワークエンジニアの仕事です。

開発エンジニアの種類

開発エンジニアとは、システム開発の設計・製造・テスト・運用保守を担っているエンジニアのことを指します。

開発エンジニアによって開発されるシステムには、業務系システム 、WEB系システム、組み込み系システムなどの種類があります。

業務系システム

企業や官公庁などで使われるシステムのことで、業務の効率化や自動化を目的としています。

具体的には、飲食店などの売上管理システム、労働時間を管理する勤怠管理システム、法人営業を行う際の顧客管理システムなどが挙げられます。

開発に使用する主な言語は「Java」「C」「C#」「VisualBasic」「.NET」が代表的です。

Web系システム

Web系システムとは、オンライン上で WEBブラウザを介してサービスが受けられるシステムのことで、日常的に使用しているサイトやアプリがこれにあたります。

具体的には、メルカリなどのインターネットショッピングサイト、InstagramなどのSNS、世の中に無数にあるホームページなどが挙げられます。

開発に使用する主な言語は「Python」「Ruby」「JavaScript」「Java」が代表的です。

組み込み系システム

組み込み系システムとは、特定の機能を実現するために機械や装置に組み込まれたシステムのことを指します。

具体的には、テレビや洗濯機などの家電機器、自動車、自動車の各機能(自動ブレーキや自動変速機)などが挙げられます。

開発に使用する主な言語は「C」「C++」「Java」が代表的です。

それぞれの特徴と違い

開発エンジニアとインフラエンジニアの違いを紹介します。

エンジニアとしての特徴

それぞれの特徴は以下のとおりです。

インフラエンジニアの特徴

  • スケールが大きい仕事に携わる機会が多い
  • 進捗が目に見え地道な努力の結果が実感しやすい
  • サーバーやネットワークの知識は汎用性が高いため、業種問わず技術を活かせる

開発エンジニアの特徴

  • 小規模から大規模な開発まで仕事の幅が広い
  • 有名アプリの開発にも、ニッチなシステム開発にも携わることができる
  • 処理手順(アルゴリズム)を自分で考えることが可能

仕事の担当範囲の違い

インフラエンジニアと開発エンジニアでは、仕事の担当範囲が異なります。

交通で例えるなら、以下のとおりです。

インフラエンジニア
地盤を整え、線路や道路を作る

開発エンジニア
電車や自動車を作る

電車や自動車で人は移動できますが、 線路や道路がなければ機能しないため、どちらも世の中にとって重要な役割を担っています。

未経験者が挑戦するハードル

インフラエンジニアの業務内容の中でも、特に「運用保守オペレーター」はマニュアルが揃っている業務が多いため、IT未経験の若手でもスタートしやすい職種です。

一方で、開発エンジニアでは「オペレーター」に相当する仕事がないため、未経験からスタートするには比較的ハードルが高い職種となります。

上流工程に関しては、インフラエンジニアも開発エンジニアも難易度は同じです。

まとめ

インフラエンジニア」と「開発エンジニア」の2つの職種について解説してきました。

インフラエンジニアと開発エンジニアのどちらを目指したいか漠然としている場合は、まずはそれぞれの仕事内容や特徴を理解し、自分自身に合っているか見極めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

未経験エンジニアと企業をつなぐ|IT・WEB業界について発信|1,500名以上のキャリア相談|未経験エンジニアを育成サポート|高卒→病院勤務→大手通信営業→DMM .com Group|起業し法人設立|株式会社ホールハート参画し、未経験エンジニアのキャリア支援に従事

目次