オンラインセミナー「失敗しない!!エンジニア転職」を開催中です。未経験からのエンジニア転職で失敗しないためのポイントを大公開!参加は無料・申込みはこちらから>

プログラミングって何?具体的にどんな役割を果たしている?

プログラミング

2020年に小学校で必修化されたプログラミング教育。

それに伴い「プログラミング」という用語は最近よく耳にするけど、「プログラミングって一体何?」「実際どこでどうやって使われているの?」など多くの疑問を抱いている方も少なくないかと思います。

ここでは、プログラミングの役割とプログラミングがどこで使われているかを紹介し、最後にプログラミングを学ぶ意味を解説していきます。

目次

プログラミングとは?

プログラミング

まずはプログラミングに関する基本的な用語を解説します。

プログラム」「プログラミング言語」「プログラミング」の3つの用語を混合させないように、ひとつずつ意味を見ていきましょう。

プログラム

コンピュータに実行してほしい作業を順番に記載したものです。

運動会にプログラムがないとスムーズに進行ができないように、コンピュータもプログラムがないと動くことができません。

コンピュータに対して、行ってほしいことを指示する指示書のようなものを「プログラム」と呼びます。

プログラミング言語

人間がコンピュータに対してどう指示を出しているかというと、コンピュータでもわかるようにコンピュータ向けの言語で指示書を書いています。

そのときに使用される言語が「プログラミング言語」と呼ばれるものです。

コンピュータは、日本語や英語で指示をしても理解することができないため、プログラミング言語に変換した上で指示を出す必要があります。

プログラミング言語には、メジャーなものからマイナーなものまでさまざまな種類があり、使用されるコンピュータや作るものによって使う言語が異なります。

プログラミング

コンピュータ向けの言語(プログラミング言語)を使用し、コンピュータへの指示書(プログラム)を作成することを「プログラミング」と言います。

そして、そのプログラミングを行う人たちのことを「プログラマー」や「エンジニア」と呼びます。

プログラムが使われているものやサービス

プログラミング サービス

プログラミングの意味が理解できても、実際に「どこでプログラムが使われているの?」という疑問が残ったままで、イメージを掴むのが難しいかと思います。

ここでは、プログラミングされたプログラムが使われているものやサービスを、身近なものから紹介していきます。

スマホ/Webアプリ

Instagram・Twitter・食べログなど、日常的に使っているサービスは、すべてプログラミングが利用されているWebアプリです。

例えば、サイトにアクセスしたときに目にするトップページから、会員登録・写真投稿・情報検索・メッセージ送信などのあらゆる機能が、プログラミングによって実装されています。

小規模なアプリであれば個人でも開発することが可能で、今後は特にスマホアプリの需要が高まる傾向にあります。

ゲーム

ゲーム全般もプログラミングによって作られています。

例えば、Switch・PS5などのゲーム機、スマホで操作しているゲームアプリ、インターネットに接続してプレイするブラウザゲームなどが挙げられます。

最近では、3D空間で迫力や臨場感を楽しめるVRゲームの需要が高まっており、これからの流行となる分野となります。

家電製品

身の回りの家電製品全般もプログラムによって動くものばかりです。

例えば、テレビのリモコンを押すとチャンネルが変わる機能、電子レンジが時間と電力を調節してくれる機能など、すべてプログラミングによって実装されています。

最近目にするようになったロボット掃除機も、勝手に自由自在に動いているように見えますが、あらかじめそういったプログラムが組み込まれているためです。

スマートスピーカー

AlexaやGoogleアシスタントなどのスマートスピーカーも、プログラムが動かしているものです。

話しかけると天気予報を教えてくれたり、音楽を流してくれたり、周りの家電の操作までしてくれるのは、人工知能の技術が使われているからです。

自動改札機

自動改札機が、スマホやICカードをかざすだけで瞬時に電車賃を計算し支払い処理をしてくれるのも、プログラムが計算をして処理してくれるからです。

一昔前は切符を購入し入場するのが当たり前でした。今は自動化されたことにより、通勤時や旅行の際にスムーズに改札へ入場できるようになりました。

昔は人間の手でしていたことが、プログラムが組み込まれたことで自動化されたり、便利に進化したものが生活の中にたくさんあります。

身近なものから、プログラムによって動かされているものをイメージしてみましょう。

プログラミングを学ぶ意味

プログラミング 学ぶメリット

プログラミングがどこでどう使われているかはわかっても「自分には難しそう…」「遠い世界の話…」と思う人も少なくありません。

ここでは、プログラミングを学ぶことで、どのような意味やメリットがあるのかを解説していきます。

将来性が高い

最近では、デジタル庁が新設され、国を挙げてIT改革が進みつつあります。

その背景には、日本では2030年には約79万人ものIT人材が不足すると言われていて、深刻な人材不足に陥ることが予想されています。

一方で、上記で紹介したとおり、プログラムが使われているものやサービスのほとんどが、日常生活には欠かせないものや近年流行しているものであるため、プログラミングができる人の需要は高まるばかりです。

プログラミングができると、将来的にみても必要とされる人材になることが期待できます。

スキルが役に立つ

プログラミングは専門性が高いため、習得した技術や知識は自身のスキルとなり蓄積されていきます。

蓄積されたスキルが高ければ高いほど、IT人材としての市場価値が高まり、それに伴い収入アップを実現することができます。

また、プログラミングスキルを習得するとPC1台あればできる仕事が増えるため、好きな場所で好きな時間に働くようなことも可能になります。

論理的思考力が身につく

論理的思考力は、効率的に仕事を進める上で、社会人として必要不可欠な能力と言われています。

では、その論理的思考力とプログラミングが、どう関係しているかを見ていきましょう。

プログラミングでは、コンピュータに対して実行してほしい作業を順序立てて指示するプログラムを書く必要があります。

一部でも記述を間違えてしまうと、挙動がおかしくなったり想定と違う動きをしてしまいます。

そのことから、事前に考えられるすべてのパターンを洗い出して、整合性を取りながら慎重にプログラムを作らなければなりません。

そのような過程の中で、複雑なものを整理し筋道を立てて考えることのできる論理的思考力が身につくことになるでしょう。

まとめ

プログラミング

混在しがちなプログラミング関連の言葉の意味から、実際にプログラムがどういった場面で活用されているか、そしてそれらのプログラムを作り上げるプログラミング言語を学ぶ意味を解説してきました。

日本ではエンジニアの供給が追いついておらず、2030年には約79万人ものエンジニアが不足すると言われています。

それらの背景からプログラミングスキルは非常に重宝される時代となってきています。

まずは、初歩的な意味やどこで使われているかを理解し、学習に取り組んでみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

未経験エンジニアと企業をつなぐ|IT・WEB業界について発信|1,500名以上のキャリア相談|未経験エンジニアを育成サポート|高卒→病院勤務→大手通信営業→DMM .com Group|起業し法人設立|株式会社ホールハート参画し、未経験エンジニアのキャリア支援に従事

目次