ITの世界のインフラ要素となる「サーバー」や「ネットワーク」部分を担うエンジニア。
普段目に見えないところで、専門的なことを行う縁の下の力持ち的な存在です。
今回は、インフラエンジニアの仕事やキャリアパス、未経験からインフラエンジニアを目指す場合に必要な知識について解説します。
インフラエンジニアとは?
はじめに、インフラエンジニアの「インフラ」という意味から考えてみましょう。
私たちの生活の土台となっている水道・電気・ガスなどを「インフラ」というように、ITの世界でも土台となるものがあります。
例えば、システムやインターネットを使用するために必要なサーバーやネットワークなどがそれにあたります。
そのようなITの土台となる部分の設計・構築・運用・保守を行うエンジニアのことを「インフラエンジニア」と呼びます。
「インフラエンジニア」は大きく分けて、「サーバーエンジニア」と「ネットワークエンジニア」に分類されます。
それぞれの仕事内容を見ていきましょう。
インフラエンジニアの仕事
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアは、名前のとおり、サーバーの構築・運用・保守を行います。
サーバーとは、ユーザーからのリクエストを受けてレスポンスを返すコンピュータやプログラムのことを指します。
例えば、情報を検索したい人があるサイトにアクセスすると、サーバーはそのサイトの情報(画像・文字・レイアウト・動画など)を返します。
日々当たり前に行っているネットサーフィンは、サーバーを介して情報の受け渡しがされているのです。
サーバーや必要な周辺機器は、サーバーエンジニアによって選定構築されます。
構築後はサーバーが正常に動いているかの運用が行われ、障害発生時などは保守点検が行われます。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、安定したネットワークの構築・運用・保守を行います。
具体的には、データの送受信などが行えるように、コンピュータなどの機器をルーターやLANケーブルで繋ぎ、最適なネットワーク環境を整えていきます。
クライアントの要望に応えるため、どうすれば最も効率よく障害を起こさないネットワーク環境を構築できるかを考え、機器選定や回線の種類・数も含めて設計していきます。
インフラエンジニアは、どちらもユーザーからは見えない部分を作り上げていく仕事になります。
具体的な仕事内容をイメージしづらい職種ではありますが、IT業界で欠かせない縁の下の力持ち的な存在です。
インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアとして経験を積んでいくなかで、将来的なキャリアパスとして代表的なものを紹介します。
3年後や10年後になりたい姿を考えておくことで、自分自身に必要な経験とスキルが明確になります。
キャリアパスの選択肢を知っておくことは、とても重要です。
未経験からのキャリアパス
監視・ヘルプデスク
未経験から行う業務としては、まずはインフラの監視業務・ヘルプデスク対応が主流となります。
24時間365日動き続けるサーバーやネットワークが正常に動いているかを監視し、異常が発生した場合は保守担当と連携し、故障対応を行います。
また、ヘルプデスクとは、システムの不具合などが発生したときにユーザーから問い合わせが来る窓口のことを指します。
その問い合わせに対して、ユーザーのサポートを行ったり、システム担当者へ連携するなどの対応が求められます。
運用・保守
監視業務などを経験したあとの次のステップとして、運用・保守業務があります。
運用・保守業務では、サーバーやネットワークに不具合が起こったときのトラブル対応や、最新の状態へのアップデート作業などを行います。
監視業務やヘルプデスクと比べ、さらに専門的な知識や経験が求められます。
将来的にインフラの設計や構築をする際に必須の経験となります。
設計・構築
運用・保守業務の経験を積むと、最終的にはサーバーやネットワークの設計・構築から関わり、システムが正常に動き続けるように手掛けていきます。
インフラエンジニアが担う業務の中でも、花形といえる領域です。
専門用語が多く高度な技術が求められるため、日々の学習や最新動向の収集などが必要となり、難易度が高い業務となります。
インフラスペシャリスト
専門技術に特化した業務をこなすスペシャリストのことを指します。
例えば、以下のようなスペシャリストがいます。
・クラウド型のITインフラに特化した、クラウド型スペシャリスト
・情報セキュリティに特化した、セキュア系スペシャリスト
・ネットワークやデータベースに特化した、ITスペシャリスト
とにかく技術が好きで技術力を磨いていきたいという方には、長期的なキャリアパスとして向いている職種です。
プロジェクトマネージャー
インフラ構築をしていく上でチームや複数人で担うことになるのが通常ですが、そのチームを統括してプロジェクトの管理を行います。
技術的業務に加えて、スケジュール管理からメンバーへの指示・教育なども含めて任されるため、専門知識だけでなく、リーダーシップやコミュニケーション能力も問われる職種となります。
前述のインフラスペシャリストが技術を極める一方で、プロジェクトマネージャーはマネジメントサイドに興味がある人に向いています。
その他(キャリアチェンジ)
インフラエンジニアとして得た経験や知識は、キャリアチェンジにも活かすことができます。
キャリアチェンジ先として多く選ばれているのが、社内SEやシステムエンジニアが挙げられます。
社内SEは自社内のIT関連業務全般を担い、システムやサーバーの運用保守、社内ネットワークの管理、社員のITサポートなど幅広い業務が存在します。
システムエンジニアは、システム設計・構築のために設計書を作成し、プログラミングを行います。
それぞれの職種で求められる知識の学習が必要となりますが、いずれもインフラ知識が十分に活かせる職種です。
インフラエンジニアになるには?
未経験からインフラエンジニアになるために、身につけておきたい知識や学習すべきことを紹介します。
必要な知識を身につける
サーバー・ネットワークの知識
まずは、サーバー・ネットワークの基礎を学習しましょう。
インフラに関するテキストなどを活用しながら机上での学習を進めましょう。
さらに無料で使えるサービスも充実しているため、実際にサーバーを立ち上げてみるとさらに理解が深まります。
クラウドが進んでいる近年では、自身のPCから簡単にサーバーを構築することも可能です。
クラウドの知識
クラウドの知識も、これからインフラエンジニアを目指す人にとっては必要となってきます。
以前は物理的にサーバーを用意することが主流でしたが、近年は置く場所が不要であったり、初期費用を抑えることができるなどのメリットがあるため、クラウド上にサーバーを持つ企業が増えてきました。
必然的にAWSなどのクラウドに携わる可能性が増えてくるため、学習しておいて決して無駄にならない需要の高まる分野となります。
資格を取得する
CCNA
インフラエンジニアになるために、必ずしも資格が必要というわけではありません。
しかし、未経験から学習していく方法としては一石二鳥です。
一定の知識があることを資格で証明することで、転職活動においてアピールポイントとして活用することもできます。
インフラエンジニアを目指す方にとって代表的な資格として、CCNAという資格があります。
CCNAを取得することにより、自身のネットワークに関するスキルを証明することができます。
試験ではネットワークやセキュリティに関する知識から、ルーターなどのネットワーク機器の使い方に関する問題も出題されます。
LinuC
「LinuC」は、サーバーに特化した資格となります。
サーバーのOSとして使われることが多いLinuxの技術者認定資格となり、インフラエンジニア業務に直結する内容を学ぶことができます。
試験では、主に物理/仮想Linuxサーバーの構築と運用に関する知識が求められます。
まとめ
今回は、インフラエンジニアの仕事やキャリアパスを紹介しました。
他のエンジニア職と比較してみて、自分自身に相応しい職種を探してみましょう!