オンラインセミナー「失敗しない!!エンジニア転職」を開催中です。未経験からのエンジニア転職で失敗しないためのポイントを大公開!参加は無料・申込みはこちらから>

ITパスポート合格に必要な勉強時間、社会人はどれくらい勉強が必要?

IT業界やエンジニアへの転職に向け、「ITパスポート」の取得を目指している社会人の方もおられるかと思います。

社会人の場合、日々仕事をしながら勉強しなければならないため、「勉強時間を確保できるか」「両立できるか」という点が不安な部分ではないでしょうか。

そこで当記事では、ITパスポートの合格に必要な勉強時間、また社会人の方が勉強する上でのコツについて解説します。勉強時間が不安でなかなか一歩が踏み切れない方はぜひご参考ください。

目次

ITパスポートの合格に必要な勉強時間は?

ITパスポート 勉強時間 社会人

ITパスポートは、経済産業大臣が実施する国家試験「情報処理技術者試験」のうち、スキルレベル1に該当する難易度的には最も低いエントリー資格となります。

ただし、エントリー資格とはいえ国家資格には変わりなく、専門的な知識が問われます。参考書や過去問題集を読み、出題される内容について勉強しないと合格はできません。

勉強時間については、ベースとなるIT知識がどれほどあるかによっても変わってきます。以下は、一般的にいわれているITパスポートの合格に必要な勉強時間の目安です。

  • 約180時間・・・まったくIT知識がない人(文系学生、IT未経験者など)
  • 約100時間・・・ある程度IT知識がある人(情報系の学校に通う学生、IT系の仕事をしている社会人など)
  • 数時間~数十時間・・・ITエンジニアとして働いている人

たとえば、これまでITやコンピュータとは縁の薄い業界や仕事で働いてきた社会人の方ですと、目安として約180時間の勉強時間が必要になります。一日2時間勉強するとすれば、単純計算で90日、約3か月の勉強期間が必要となるのです。

ITやコンピュータに触れることが多い人の場合

ある程度IT業界と近い業界で働いている方、仕事でITやコンピュータに関するテクノロジーに触れることが多い方などであれば、仕事で蓄えた知識が活用できるケースも多く、約100時間程度の勉強で済むこともあります。

ただし、ITパスポートで問われるのはやや専門的な知識となります。
イメージとして、たとえば「IPアドレスの長さが128ビットで構成されているインターネットプロトコルを使用することにした。このプロトコルはなにか。」のような問題が出題されます。

このため、ITやコンピュータに触れることが多いといっても、検索ができる、PCで資料が作れるなど、一般的なPC知識程度ではあまり活用できず、未経験者の場合と同じく約180時間の勉強時間が必要になってしまうことがあります。

社会人はビジネス系の知識が活かせることも

ITパスポートの出題範囲は、「テクノロジ系」「ストラテジ系」「マネジメント系」の大きく3つに分類されます。

1.テクノロジ系:
基礎理論、コンピュータシステム、技術要素

2.ストラテジ系:
システム戦略、経営戦略、企業と法務

3.マネジメント系:
プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント

ITやコンピュータの技術知識が問われるのは「テクノロジ系」です。一方、「ストラテジ系」や「マネジメント系」は、技術というよりかビジネスよりの知識となります。仕事で経営、マーケティング、マネジメントなどに携わっている社会人の方であれば、すでに試験で問われる知識を備えていることがあり、あまり勉強せずとも合格が狙えることがあります。

「ストラテジ系」「マネジメント系」は問題全体の55%を占めているともいわれており、割合的にも多めです。

社会人がITパスポートを受験する場合の勉強方法

ITパスポート 勉強時間 社会人

社会人の場合、仕事と勉強を両立しなければならないため、限られた時間を有効に活用し、効率的に勉強をすることが大切です。

ここでは社会人ならではのITパスポートの勉強方法や学習のコツを解説します。

一般的な学習方法

まずは、ITパスポートの一般的な勉強方法について解説します。

ITパスポートは多肢選択式(四肢択一)となり、合計100問が出題されます。幅広い分野から出題があるため、知識の幅を広げる必要があります。

ITパスポートの勉強方法は、まずは参考書(テキスト)を読み、知識を学び理解します(インプット)。特にIT業界未経験者の場合、このインプット作業が重要になります。その後、過去問題集を解き、出題の傾向を掴みます(アウトプット)。

仕上げとして、過去問題集を解き分からない部分や苦手な部分があれば、再び参考書を読み直し、インプットとアウトプットを交互に繰り返しながら理解を深めていきます。

これがITパスポートの一般的で綺麗な勉強方法です。

社会人の勉強のコツ、「スキマ時間」を活用

ITパスポートの勉強は、単語の意味を覚え理解することが中心です。

文字を書いたり、計算したりする必要はないため、基本的にはどこでも勉強が可能です。電車での移動中などであっても、参考書や過去問題集を広げられる環境であれば、どこであっても勉強することができます。

このため、時間のない社会人の場合、通勤や食事中など、ちょっとしたスキマ時間に勉強をするのが効果的です。

一つ一つの単語、1問1問は独立しており、個別に断片的に勉強できますので、たとえば「食事後の休憩時間に1単語の意味を理解しよう」といった短時間での細かな勉強も可能です。

動画やアプリを利用する

近年は、インターネット上にITパスポート勉強用のさまざまな学習コンテンツがアップされています。

たとえば、以下のような学習コンテンツがあり、無料のものがほとんどです。

  • 参考書のように用語などを解説してくれるYouTube動画
  • 過去問題にトライできるWeb上の出題サイト
  • 過去問題を出題するスマホアプリ  など

社会人の方の中には、学生時代のように参考書を広げて勉強するのに抵抗がある方もいるかもしれません。こうしたインターネット上のコンテンツであれば、娯楽感覚で楽しみながら学べることもあり、気分転換になることもあります。

なかなか勉強に踏み込めない方であれば、最初のキッカケとして動画やアプリを使ってみるのもアリでしょう。

通信講座で学ぶこともできる

資格の学校やITスクールでは、ITパスポート合格に向けた通信講座を用意しています。

たとえば資格の学校大手『TAC』のITパスポート通信講座では、1コース全15回の講義を27,000円で受講できます(Web通信講座の場合)。

Web通信講座であれば、通学しなくても自宅などで録画講座を受講できますので、時間の都合が付けにくい社会人の方でも帰宅後などに勉強が可能です。

こうした通信講座は、プロが要点を凝縮し、カリキュラムが組まれているため、限られた時間で効率よく知識を学ぶことができます。また疑問点や不明点を講師に質問できるサポート体制が用意されている通信講座も多いです。受講者同士で交流できるコミュニティが用意されている講座もあります。

お金はかかりますが、効率的に勉強したい方、一人で勉強するのが苦手な方などは、こうした通信講座を使った学習もおすすめです。

時間がない場合、過去問重視で最短合格を目指す方法もある

ITパスポート 勉強時間 社会人

仕事が忙しく、勉強時間が十分に確保できない場合、ひとつのテクニックとして、過去問を重視した勉強法で最短合格を目指す方法もあります。

通常の勉強法は、前述もしたように、まずは参考書を読み知識を蓄え(インプット)、その後に過去問題集を解き(アウトプット)、理解を深めていきます。

一方で、短時間で合格を目指す場合は、インプットとアウトプットが逆となります。まずは過去問題集を解くアウトプット作業からはじめ、アウトプットでわからない部分や苦手な部分があれば、参考書を適時読んでインプットし、補っていくというやり方となります。

こうした過去問を重視した勉強法は、知識を深めるというよりも、あくまで試験合格を目的とし、効率重視で学ぶことになるため、勉強時間短縮に繋げやすいです。

なお、過去問だけで合格を目指す場合、最低でも直近過去3回分の過去問を解くことが望ましいといわれています。問題量としては、1回あたり100問、それを過去3回分×春と秋あわせて計600問を解くことが目安となります。

過去問を重視した勉強法の注意点

注意点として、過去問を重視した勉強法は、ある程度IT知識がある社会人の方向けです。

まったく前提となるIT知識がない方ですと、かえって混乱してしまい、思うように勉強が進まないこともありますので、上手くいかない、肌に合わないと感じた場合は、通常の勉強法に戻すことも大切です。

スキマ時間などを使い上手く勉強しよう

ITパスポート 勉強時間 社会人

以上、ITパスポートの合格を目指す社会人の勉強時間について解説しました。

ITパスポートの合格を目指す上で学ぶべきことは沢山ありますが、基本的に一つ一つの知識は独立していますので、理解することはさほど難しくはありません。スキマ時間などを使いコツコツと勉強することもできますので、移動中やちょっとした空き時間などを上手く活用していきましょう。

また、ITパスポートの試験は、全国47都道府県の試験会場で、原則ほぼ毎日実施されており、自分の都合のよい日に受験することができます。そのため、もし仕事が忙しい社会人の方であれば、少し受験日を後ろにずらしてみるのもよいかもしれません。

無理に仕事と勉強を両立しようとし、身体を壊してしまっては元も子もありませんので、無理のない範囲で勉強をすすめていくことをおすすめします。

「未経験でエンジニアになれるの?」「1人で転職活動をするのは不安」「自分に合った求人がわからない」というお悩みはありませんか?
『はじめてのエンジニア』のエージェントがそんなお悩みを解決いたします!

弊社は、20代・第二新卒の転職を支援しており、多数の実績があります。
まずは、お気軽にご相談をお待ちしております。

無料登録はこちらまで

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

未経験エンジニアと企業をつなぐ|IT・WEB業界について発信|1,500名以上のキャリア相談|未経験エンジニアを育成サポート|高卒→病院勤務→大手通信営業→DMM .com Group|起業し法人設立|株式会社ホールハート参画し、未経験エンジニアのキャリア支援に従事

目次