オンラインセミナー「失敗しない!!エンジニア転職」を開催中です。未経験からのエンジニア転職で失敗しないためのポイントを大公開!参加は無料・申込みはこちらから>

派遣のITエンジニアの仕組みや働き方は?正社員と何がちがう?

インフラエンジニアやプログラマーといったITエンジニアは、正社員ではなく「派遣(派遣社員)」として働くこともできます。ただし派遣の場合は、雇用先や指揮命令権など、正社員と異なる部分もあります。

今回は派遣のITエンジニアの働き方について、正社員との差を交えながら解説します。

目次

派遣のITエンジニアの仕組みや働き方

ITエンジニア 派遣

まず、派遣のITエンジニアの雇用の仕組みについて紹介します。少々ややこしいところもありますが、働く上で重要な部分であるため、よく理解しておきたいところです。

派遣会社と雇用契約を結ぶ

派遣のITエンジニアとして働く場合、希望の派遣会社に登録し、派遣会社側と雇用契約を結びます。間違えやすい部分ですが派遣先企業と雇用契約を結ぶわけではありません。

立場上は派遣会社に所属している形になり、給料の支払い、就労上の各種手続き、健康診断などは、派遣会社側で行うことになります。

派遣の働き方

派遣のITエンジニアになると、勤務場所は派遣会社ではなく、派遣先企業となります。

たとえば派遣会社であるA社に登録し、システム開発を行っているB社に派遣となったとします。この場合、B社側のオフィスに席をもうけてもらい、そこに出社して働くことになります。

この際、ポイントとなるのは指揮命令権がクライアントであるB社にあることです。

つまりクライアント側が派遣された社員に直接指示ができるため、スムーズに仕事が進められる利点もありますが、時に「いいなり」のような状況に陥ることもあります。

正社員との働き方の違い

正社員のITエンジニアは、雇用された会社、自社で働くことになります。

たとえばシステム開発を行っているC社に就職した場合、C社と雇用契約を結び、C社のオフィスで働くことになります。いわゆる「社内開発」や「社内SE」と呼ばれるタイプのITエンジニアはこのような働き方となります。

一般的なサラリーマンの働き方といえ、この場合、同じ会社の上司や先輩から指示を受けて働くことになります。

おまけ:SESとの違い

少々ややこしい部分でもありますが、ITエンジニアの場合、正社員でもSES(システムエンジニアサービス)という働き方をすることがあります。別名「社外SE」や「常駐SE」などと呼ばれることもあります。

この働き方は、正社員のエンジニアが社外の開発プロジェクトなどに参加し、社外のオフィスや開発ルームに席をもうけてもらい、そこに「常駐」し、直行直帰で働く方式です。

一見、派遣社員と似ていますが、SESは「準委任契約」という契約であるため、指揮命令権がクライアント側にありません。一般的にはその間に入るベンダー企業が指揮を行うため、派遣社員のように「いいなり」のような状況になりにくい利点があります。

正社員ではなく派遣のITエンジニアとして働くメリット

ITエンジニア 派遣 メリット

正社員に比べ不利そうなイメージもある派遣社員ですが、派遣のITエンジニアには正社員では得られないメリットもあります。

自分のやりたい仕事を選べる

正社員のITエンジニアですと、担当する仕事やプロジェクトは、会社や上司によって決定されます。自分の要望を汲んでもらえることもありますが、まずは会社側の事情が優先されることが多いです。

一方、派遣社員であれば、自分がやりたい仕事を探し、その案件を扱っている派遣会社に登録し、派遣されるという流れが作れます。また派遣契約期間が終了すれば、次の新しい案件を再び自分で探し選ぶことができます。

手軽に仕事に就ける

正社員のITエンジニアの場合、まず採用されるまでが長い道のりとなります。転職活動をし、面接をし、採用されるまでにはある程度の時間が必要になります。経歴や年齢によっては、不採用が続く場合もあります。

一方、派遣社員であれば、面接というのはそもそもありません。派遣先企業が派遣社員を選考するための面接は原則禁止されているためです(紹介予定派遣は除く)。「顔合わせ」や「面談」という形で担当者と会話することはありますが、いずれにしても正社員に比べれば仕事に就くまでのハードルは低くなります。

社内の人間関係から解放される

正社員のITエンジニアの場合、社内会議、部下や後輩の指導、自己啓発、社内行事、飲み会など、なにかと面倒なイベントがたくさんあります。

派遣社員であれば、あくまで1人のプレイヤーであり、上司や後輩も存在しないため、社内の人間関係に疲れることもなく、気楽に働くことができます。

ただし、派遣先の環境ではチームプレイなどが発生することもありますので、仕事を行う上でのコミュニケーションは必要です。

派遣のITエンジニアとして働くデメリットは?

ITエンジニア 派遣 デメリット

派遣のITエンジニアには、デメリットや注意しなければならない点もいくつかあります。

収入面、待遇面で正社員に劣る

派遣社員の場合、正社員のようにボーナス、昇給制度、退職金、各種手当などの待遇がない場合が多いです。

ボーナスがない分、時給換算でみれば正社員より派遣社員のほうが高くなることもありますが、総合的な収入では正社員に劣ってしまうのが一般的です。

とはいえ、エンジニアとしての下積みや勉強のため、短期的に働くというのであれば、派遣社員のほうが割がよく賢い選択となることもあります。

上流工程やマネジメント経験が積みにくい

派遣のITエンジニアの場合、一人の作業員として、指示されながら仕事をする立場となることが多いです。

そのため、要件定義や基本設計などの上流工程の仕事、チームリーダーやプロジェクトリーダーといったマネジメントの仕事を経験するチャンスを逃してしまうことがあります。

正社員のエンジニアであれば、入社年数などに応じて、会社側が少しずつ新たな経験を積ませてくれることがあります。しかし派遣社員の場合、下手をすると何年たっても同じような仕事に留まる恐れがあるのです。

部外者や下に見られやすい

新卒からその会社で働いているような正社員やプロパー社員の中には、派遣のITエンジニアを「部外者」や「よそ者」のような目でみる人もいます。壁を感じるようなドライな対応をされたり、なかには自分より下とみて扱う人もいます。

全員が全員そうであるわけではありませんが、そのように差別的な見方をする人もいるため、それらを受け流すポジティブな考え方も必要です。

雇用期間に上限がある

派遣社員の場合、同じ職場における派遣契約期間の上限は3年です(特定の条件に該当する人は除く)。

正社員のように無期限の雇用が約束されているわけではないため、長く同じ場所で働きたい人には不向きな働き方ともいえます。

派遣か正社員かで迷っている人は「紹介予定派遣」を使ってみるのも

ITエンジニア 紹介予定派遣

「紹介予定派遣」というのは、派遣先企業に直接雇用されることを前提とした派遣契約です。

一定期間派遣先企業で働いた後に、派遣先の企業と派遣社員双方の合意があれば、正社員(もしくは契約社員))としての直接雇用契約に移行できる制度となります。

まずは派遣として働いて仕事の感じをつかみ、その仕事や会社が気に入ったら正社員として採用されるというルートが描けるため、派遣か正社員かで迷っている人にはおすすめです。

また、もし実際に働いてみてこの会社の正社員にはなりたくないと感じた場合は、正社員の雇用を拒否することもできます。

反対に、勤務態度などによっては、派遣先の企業側に拒否されることもありますので、確実に正社員になれるというわけではありません。

派遣を考えている人は、派遣の仕組みを理解しておこう

ITエンジニア 派遣

以上のように派遣のITエンジニアは、働き方の面で、正社員と異なる部分も多いです。派遣の働き方にはメリット・デメリット両方があり、派遣と正社員どちらがよいかはその人の仕事観や置かれている境遇によっても異なります。

いずれにしても派遣のITエンジニアとしての就職を考えている方は、派遣という働き方の仕組みについてよく理解しておくことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小野 進一のアバター 小野 進一 ホールハートエージェント代表取締役CEO

22年の実績で1万人以上のキャリアを支援|20代・第⼆新卒の転職を応援|学歴や文系・理系は問わず人物重視の採用企業をご紹介します。経験からITエンジニアに挑戦するあなたを私たちが全力でサポートします!

目次